趣味を通して健康について考えてみよう!健康維持には趣味を取り入れる
例えば「最近ちょっと太ってしまったからダイエットが必要だ」とか「ストレスに押し潰されそうだ」など、自分の心身の健康に対して「何とかしなければ」という思いを抱いている人も多いのではないでしょうか。
しかし、健康を維持するのは口では簡単に言えますが、いざ頑張ろうとするとなかなかに難しくて、結局続かないで挫折してしまったという苦い経験をお持ちの人もいるかもしれません。健康維持には、しばしば継続力や意志の力などが大切だと言われます。つまりモチベーションをいかに上げていけるかが重要になってきます。
ですが、そんなときこそ難しく考えるのではなく「楽しみながら健康を考える」という視点も必要かと思います。この記事では、趣味をどのように健康に活かしていけるかについて考えていきます。
健康維持は趣味で楽しく
趣味というのは基本的には『やっていて自分が楽しいこと』ですよね。
健康のための自己管理というのは想像以上に大変ですが、もしその中に自分の大好きな趣味が盛り込まれていたら、きっと率先して頑張れるのではないかと思います。
例えばダイエットをしなければならないという場面があるとしましょう。
ダイエットは食事制限や適度な運動が必要と言われていますが、もしその人が食べることがとても好きで、一方で運動はあまり好きではないという場合、おそらく毎日のダイエットそのものがとても苦痛に感じられるのではないかと思います。
そうなると、その人はおそらく苦痛しかないダイエットに嫌気がさしてしまい、挫折につながってしまうかもしれません。
しかし、そのダイエットに対してその人の『好きなこと』に注目して発想を変えてみると、おそらく結果は大きく変わってくるのではないかと思います。
例えば「食べることがとても好き」という気持ちに着目すると、ただ食べたいものを制限する食事制限だけではなく、いかに低カロリーかつ美味しく食べられるかという視点から食事制限を考えることもできます。
つまり「食べてはいけない」という視点ではなく「食べてもよい」という視点を前提にダイエットを考えていくと、もしかするとその人はそれを機に、低カロリーを追求した料理やヘルシーな食品を扱うお店めぐりなど、新たな趣味を発見することもできるかもしれません。
このように、健康維持の中に楽しみを見出すというのはとても大事なことと言えます。そして上記の例のように、それがきっかけで新たな趣味も増えるかもしれません。そう考えてみると自己管理というのは、思ったよりも大変なものではないような気がしてきますね。
健康のために効果的な趣味について
次に、一般的に健康のために良いとされる人気の趣味について挙げていきます。ここでは主に運動系の趣味に焦点を当てていきます。
【運動系で人気のある趣味の例】
・ ウォーキング
・ ストレッチ
・ ヨガ
ここではわりとゆったりとした運動を挙げてみました。球技など激しい運動ももちろん健康には効果的ですが、運動があまり得意ではない人や高齢者の場合は、なるべく身体に負担が少なく、かつ続けやすい運動がおすすめです。
この他にもスポーツにはいろいろなものがあります。誰かと競い合いたい、逆に一人で楽しみたいなど、人それぞれスポーツに求めるものは様々かと思います。
ですので、運動は自分に合っていて楽しめるものを選ぶことが重要です。そして無理せず行いましょう。
また、ジムや地域のサークルなど、今やスポーツはいろいろな場所で取り組むことができます。サークルなどのコミュニティーに参加することで新たな仲間との出会いも増えて、身体の健康だけでなく精神的にも潤いを実感することができるかもしれませんね。
健康に良い趣味は運動だけではない
健康に良い趣味というのは、運動だけとは限りません。健康というものは、身体だけでなく心にも必要不可欠なのです。
【心の健康に効果のある趣味の例】
・ アロマ
・ 料理
・ 音楽・映画鑑賞
・ 読書
仕事や学業などで、心が疲れたときこそ趣味が必要です。特に上記で挙げたような趣味は、ゆったりと自分のペースで取り組むことができて、なおかつ癒しの効果も期待できると言われています。
特に料理は心とお腹を満たし、そして栄養などの面から考えて取り組めば、病気の予防にもつながります。まさに一石二鳥ですね。
心の健康に効果的な趣味の良いところは、同時に複数の趣味ができるところです。具体的には、例えばアロマで良い香りになった部屋で本を読む、というようにいくつかの趣味を自分好みにカスタマイズして楽しめるというメリットがあるのです。
心にストレスなどを溜め込んでしまうと、知らず知らずのうちに身体の健康にも悪影響が及び、それを放っておくと後々になって心身ともに支障が出てくる可能性もあります。
「少し疲れてきたな」と思ったら、もしかすると休息が必要というサインかもしれません。そんなときこそ、たまには頑張っている自分に何かリラックスできるご褒美を与えましょう。
まとめ
健康の維持とは、例えば上記でお話ししたダイエットにおける食事制限のように、時に自分の欲望を満たせないというストレスに駆られることもあるかもしれません。
ですが、その中に自分が楽しめる趣味を上手く取り入れて活用できれば、健康維持という目標のハードルというのは、実はそれほど高くはないのかもしれませんね。
結局、楽しくないことというのは続けるのは困難なものです。ですので、健康維持を考える際は心身共に満たされるような工夫をしていくことが、目標達成へのカギと言えます。
また、上記であげた趣味というのはあくまで例です。他に「自分はこれをしているときが楽しい」と思えるものがあれば、積極的に毎日の健康維持に取り入れていきましょう。
健康とは何物にも代えがたい大切な財産と言っても過言ではありません。とにかく何をするにもまずは健康が第一ですので、そのために自分にとって良い方法を考えて実践していくことが大切です。